うどんと割り箸 
2017/05/19 Fri. 09:12 [edit]
今の「駅弁」はこんな樹脂箱入りですが、昔は木の折箱に入っていました、m

幕の内タイプ
おかずもこんな豪華じゃなかったけど、ご飯が木の箱と蓋にくっ付いて、割り箸にもくっ付いて、もどかしくも懐かしい美味しさ^^;木箱の香りが良かった、鉄道旅の楽しみでした。
しかし、うどんを食べるには割り箸はがっちり掴めて具合いいです、


塗り箸じゃ滑り落ちるし、汁は跳ねるし;
子供の時から麺類は好きですが、まずは蕎麦、しかし今日はうどんがいい、というときがあります、あの太い食べ応えv、カップうどんでは味わえない;
歯応えやコシの強いうどんもありますが、普通のが好きですね、スーパーで売っている、この「ゆでうどん」くらいの食感が、

太いといえば伊勢うどんで、昔、伊勢の親戚に行く途中、店で食べたうどんが太かった、

伊勢うどん
この写真以上に太くて、長径2センチ近くあった記憶で、うどんと言うより長い団子^^;
伊勢うどんは濃いだし汁をからめて食べるのが一般らしいですが、自分が食べたのは普通のうどんのようにだし汁に浸っていました、これも美味しい、これこそ割り箸じゃないと太刀打ちできないかな、また食べてみたいです。
ご覧いただき、ありがとうございました。

幕の内タイプ
おかずもこんな豪華じゃなかったけど、ご飯が木の箱と蓋にくっ付いて、割り箸にもくっ付いて、もどかしくも懐かしい美味しさ^^;木箱の香りが良かった、鉄道旅の楽しみでした。
しかし、うどんを食べるには割り箸はがっちり掴めて具合いいです、


塗り箸じゃ滑り落ちるし、汁は跳ねるし;
子供の時から麺類は好きですが、まずは蕎麦、しかし今日はうどんがいい、というときがあります、あの太い食べ応えv、カップうどんでは味わえない;
歯応えやコシの強いうどんもありますが、普通のが好きですね、スーパーで売っている、この「ゆでうどん」くらいの食感が、

太いといえば伊勢うどんで、昔、伊勢の親戚に行く途中、店で食べたうどんが太かった、

伊勢うどん
この写真以上に太くて、長径2センチ近くあった記憶で、うどんと言うより長い団子^^;
伊勢うどんは濃いだし汁をからめて食べるのが一般らしいですが、自分が食べたのは普通のうどんのようにだし汁に浸っていました、これも美味しい、これこそ割り箸じゃないと太刀打ちできないかな、また食べてみたいです。
ご覧いただき、ありがとうございました。
- 関連記事
category: 時事・雑記
« N.ノース:バッハ「シャコンヌ」BWV1004(lute)
R.ポッジャー:バッハ「シャコンヌ」BWV1004(vn) »
コメント
| h o m e |