J.S.Bach:原曲への復元 
2018/07/29 Sun. 08:53 [edit]
バッハの協奏曲でよく演奏される、vnとobのための協奏曲ニ短調 BWV1060は、残っているのは2台のcemb.のための協奏曲ハ短調というバッハ自身の編曲譜のみで原曲譜は失われている、ニ短調に移せばvnとobにぴったりくることから、原曲への自然な復元が出来た例だ。

you tube:Bach - Violin Concertos BWV 1060 - Elizabeth Wallfisch 432Hz
オーボエ・ダモーレ協奏曲 イ長調BWV1055もチェンバロ協奏曲イ長調からの復元で、事情は同じだ。
またチェンバロ協奏曲第1番ニ短調BWV1052もソロパートがvn的であると容易にわかり、何人ものvn奏者が復元演奏を試みているが、それぞれに差異があるのも面白い、この曲はバッハがvn的技法をそのままcemb.に移した部分もあれば、変更したかもしれない部分もあるからで、これでいい、と確信できる復元はないかもしれない、
BWV1052の復元演奏ではvnらしい味わいのE.ウォルフィシュ盤が特に気に入っている、

you tube:Bach - Violin Concertos BWV 1052 - Elizabeth Wallfisch 432Hz
復元のヒントは原曲譜と編曲譜、両方残っている曲から、バッハの編曲術を探り、参考にすることだが・・簡単にはいかないだろう、
一例として無伴奏vc組曲ハ短調BWV1011は鍵盤譜ト短調BWV995に編曲されているが、最小限にバスを加えてあるだけ、これは"リュート曲風"を意識して書かれている、もし原曲のBWV1011の譜が失われていたら、復元には調が違うのと、vcは通常とは違う調弦(スコルダトゥーラ)になっているのに気づかないといけない;

BWV1011"Prelude" 第1弦は通常AだがGに調弦する

BWV995"Prelude"
you tubeもそれぞれ参考を拾った、

you tube:BWV 1011 - Cello Suite No.5 (Scrolling)

you tube:J.S.Bach: Suite g - minor BWV 995 (1) Preludio / Andreas Martin, Lute
さて、元はvnだったCemb.Con No.1 BWV1052も、T.ピノックの演奏を聴いた、いろいろ聴いたがCemb.テクニック鮮やかに整然と聴かせる"無添加"な味わいは今も気に入っている。

you tube:Bach - Harpsichord Concerto No.1 in D Minor BWV 1052
1st 2nd 3rd
ご覧いただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

you tube:Bach - Violin Concertos BWV 1060 - Elizabeth Wallfisch 432Hz
オーボエ・ダモーレ協奏曲 イ長調BWV1055もチェンバロ協奏曲イ長調からの復元で、事情は同じだ。
またチェンバロ協奏曲第1番ニ短調BWV1052もソロパートがvn的であると容易にわかり、何人ものvn奏者が復元演奏を試みているが、それぞれに差異があるのも面白い、この曲はバッハがvn的技法をそのままcemb.に移した部分もあれば、変更したかもしれない部分もあるからで、これでいい、と確信できる復元はないかもしれない、
BWV1052の復元演奏ではvnらしい味わいのE.ウォルフィシュ盤が特に気に入っている、

you tube:Bach - Violin Concertos BWV 1052 - Elizabeth Wallfisch 432Hz
復元のヒントは原曲譜と編曲譜、両方残っている曲から、バッハの編曲術を探り、参考にすることだが・・簡単にはいかないだろう、
一例として無伴奏vc組曲ハ短調BWV1011は鍵盤譜ト短調BWV995に編曲されているが、最小限にバスを加えてあるだけ、これは"リュート曲風"を意識して書かれている、もし原曲のBWV1011の譜が失われていたら、復元には調が違うのと、vcは通常とは違う調弦(スコルダトゥーラ)になっているのに気づかないといけない;

BWV1011"Prelude" 第1弦は通常AだがGに調弦する

BWV995"Prelude"
you tubeもそれぞれ参考を拾った、

you tube:BWV 1011 - Cello Suite No.5 (Scrolling)

you tube:J.S.Bach: Suite g - minor BWV 995 (1) Preludio / Andreas Martin, Lute
さて、元はvnだったCemb.Con No.1 BWV1052も、T.ピノックの演奏を聴いた、いろいろ聴いたがCemb.テクニック鮮やかに整然と聴かせる"無添加"な味わいは今も気に入っている。

you tube:Bach - Harpsichord Concerto No.1 in D Minor BWV 1052
1st 2nd 3rd
ご覧いただき、ありがとうございました。

にほんブログ村
category: J.S.バッハ
« 大仕事一つ終り
A.フィッシャー:Mozart Sym No.39 »
コメント
| h o m e |