勝手な食い方のおっさん 
2020/04/20 Mon. 10:01 [edit]
スタミナメニューでカツカレーというのがあるが、CoCo壱番屋でも定番である、自宅でもカツを少し乗っけることもあるが、カツにはカレーをかけず、ウスターソースをかける、よって「ライスカレー」「ソースカツ丼」「福神漬けご飯」と、3つを味わう^^

お茶漬けの具によいのが、梅干し、漬物、塩鮭、タラコ、アサリのしぐれ煮、金山寺味噌などいろいろ・・椎茸昆布もいい、


これらもご飯には乗っけず、器にいくつか並べ、ご飯にはお茶だけかけて、いろいろ味わう、好きな具をつまんではサラサラ、具の濃い味とあっさりしたお茶かけご飯が口に入ってくる、この対比がなんだか美味しい、

*京都の店で梅干し茶漬けを頼んだら、塩気のものは梅干し1個と漬物少々だけだった、ほかに味付けはなく、お茶だけ、
もちろん茶碗の中で美味しい味に混ざっているのも好きだが。


蕎麦に抹茶を混ぜた「茶蕎麦」があるが、風味とほろ苦さが味を引き締めていたようだ、予想どおり「抹茶豆腐」というのもあった、


蕎麦は普通の蕎麦で、汁のほうにお茶を入れたらどうなのか、

2倍に薄める麺汁を冷ました緑茶で割ってみたことがある;

ほうじ茶でもいけそう、まあ好みはそれぞれで^^
(筆者個人の感想)
外出(運動量)が減った分、食事の量を減らしている、これにはわりと平気。
ご覧いただき、ありがとうございました。
にほんブログ村
- 関連記事
category: 時事・雑記
« ドホナーニ:Brahms Sym No.1(1986)
岩手県 ≪追記あり≫ »
コメント
食の定番
それって誰が決めたのでしょうね 笑)
自分の好きなように食べたい
それが一番の美味しさですよね。
朝弁 #- | URL
2020/04/20 19:04 | edit
朝弁さん こんばんは
東京:蕎麦つゆは麺の下の方だけ漬ける(本当はたっぷり漬けたい)
大阪,広島:お好み焼きはコテで食べる(熱いし箸のほうが食べやすい)
これらも誰かがやったのが"通"らしい流儀になったんですかね^^
michael #xNtCea2Y | URL
2020/04/20 19:35 | edit
michaelさん、こんにちは(^^)
最近は食べていないのですが、吉野家に行くと必ず
牛丼と生卵を頼みます。
牛丼を先に平らげて、ごはんを半分残し、そこに卵
を投入し、卵かけごはんにしています。
一杯で二度美味しい感じなんですよ。(^^)v
FirstMESA #- | URL
2020/04/21 10:19 | edit
FirstMESAさん こんにちは
さすがですv
私も卵かけご飯好きなので、
まず紅ショウガ効かせて牛丼、
半分は卵を混ぜて・・次からこうしたいです、
一品を2つに味わう、けっこう皆さんやってますね^^
| h o m e |