終息と収束 
2020/04/27 Mon. 11:39 [edit]
4月24日、大阪府が休業要請に応じていないパチンコ店を公表した、府民が用心のため知るべき情報であり必要だが、これで"あの店はやっている"と知った依存症の面々が府外からも訪れ、営業店に行列ができているという、10万円貰ったらまた注ぎ込むだろう;

非常事態宣言下、府民に知らせるのは府としてやむを得ないが、店も休んだだけ固定経費で負債が嵩むという事情もある、その後休業した店もあるが、膠着状態、
各自の危機意識が最後の防御だが、新聞社が客の一人に聞くと「みな自己責任で来ており、問題ないのでは」とか言ったという、お前はよくても、それじゃ済まないだろ、感染したらどれだけ他人を巻き込むか。平常時なら当人がスるだけで害はないが、
世界の「死者数/人口(%)」を昨日時点でも計算してみた、

新型コロナウイルスによる 死者数/人口(%)
中国、台湾、次いで韓国は増えていない、ただし感染者はいる、ほかは増加傾向がおさまらないが、ヨーロッパ主要国でドイツは死者の絶対数が少ないほうだ、医療が追いついているということか?アメリカ、イタリア、スペイン、イギリス、フランスはさらに厳しい状況、
日本は今の時点では比較的少ないと言えるが、増加傾向はおさまらず、ある時点で感染爆発が起こり、医療崩壊すれば、一気に桁が上がるだろう、

一日ごとの感染者発表数は・・変動の範囲か、まったく少なくはなっていない。
PS.潮干狩り会場の駐車場も今年は閉鎖しているが、数十台が路上駐車していた所があるらしい、たぶん子供連れもあっただろう。
ご覧いただき、ありがとうございました。
にほんブログ村
category: 時事・雑記
« BGMとは
ドホナーニ:Brahms Sym No.4 (2007) »
コメント
こんいちは。
ときどき、計算しておられる「新型コロナウイルスによる 死者数/人口(%)」……。
興味深く拝見しています。
だいたいの傾向は読み取れると思います。
ただ、検査数がどれだけ実施されているのか、補償がどれだけなされているのか、国境が接しているのか、国家体制や国民の意識など、それぞれの国で異なります。
しかし、政府による対策が「おおまかに」どれだけ「功を奏しているのか」を判定するのは有益だと思われます。
今後も続けてもられると、もっといろいろなことが分かるような気がします。
ありがとうございます。
yamashiro94 #- | URL
2020/04/27 14:27 | edit
きょうも、
今晩は、今朝は氷点下3度でした。
私が住む高原には、連休に入って少ないですが、県外車を毎日見るようになりました。
きょうは、東京ナンバーです。ミニバンでした。先日は和歌山ナンバーを見ました。
ゴルフを兼ねて別荘へ来たものと思われますが、今、定住者からは白い目で見られます。… 定住者は当然離れている家族を今年は呼んでいません。
うろつき回る人は、我慢する力と想像力がないのですね。
それと、行政側の説得力がイマイチかと思います。
連休明けにイッキニ~ 、なんて無い事を祈ります。
老弾 #- | URL
2020/04/27 17:42 | edit
yamashiroさん こんばんは
島国であるのが幾分有利かと思ったら、英国では多いので関係なさそうですね、空,海から人の行き来はあるし、検疫後の対応しだい?
ヨーロッパ大陸でドイツが大幅に少なめなのが何故か、この数値からも国内の医療、補償態勢等がどうなのか知りたくなりますね。
日本は絶対数は別として、増えていくペースは同じに見えます。
michael #xNtCea2Y | URL
2020/04/27 22:21 | edit
老弾さん こんばんは
まあ一部の面々は別として、日本人の大多数は危機意識を持っていると信じたいですね、
新幹線の指定席予約が9割減、と聞きましたので、例年のような帰省、行楽ラッシュはないものと予想したいです、行き先もないし・・;
テナント料等、固定経費を猶予するなど事業者を支援する法案がないと、行政もこれ以上出来ないでしょうし、個々が自己防衛に徹するしかないですが、食料品の買い出しも命がけなんて状況にはなってほしくないです;
| h o m e |