ヘッドフォン 
2014/01/04 Sat. 23:30 [edit]

SONY MDR-CD900ST
密閉型で、耳とイヤーパッドで作られる空間が音作りに関わってきます、髪の毛はかき分けてぴたり頭にくっつけて性能発揮、イヤーパッドがヘタってきたら別売の予備に交換です。
いくつか馴染みの音源を聴いてみましたが、特に細かく聴こえるというわけじゃなく、落ち着いた音質で中低域にほどよく量感が付きます。聴きづらさのない音といいますか。
でも、スピーカーで聴くのがやはり一番です^^;
PS.イヤーパッドに汗が付くと表面の劣化が早いので、スピーカー用のサランネットを被せています、内側に緩くたるませて輪ゴムで止めれば耳にフィットして音にも影響ないようです。
まあ、なしでもよいですが;

category: Low cost audio
« G.セルシェル:11弦ギターによるバロック
O.スウィトナー:モーツァルト交響曲No.38「プラハ」 PCM LP »
コメント
こんばんは、与太です。
私もこのヘッドフォンを15年ほど前から使っています。当時はまだ限られた販路しかなく、一般オーディオファンに知られ始めた頃でした。ご案内のように保守パーツが入手出来るところが◎ですね。私も昨年末に大分へたったイヤパッドの交換をしたところでした。手頃な価格と作為のない堅実な音色は中々貴重だと思います。
マエストロ・与太 #- | URL
2014/01/05 00:38 | edit
マエストロ・与太さん こんにちは
高価なブランドのヘッドフォンでさえしっくりこないものが多かったですが、MDR-CD900ST は使った初日から耳に馴染みました、本当に多目的に使えるノーマル・サウンドですね。
出かけた先でCDウォークマンで聴くしかないときは必須です、ミニジャック・アダプターが要りますが;
michael #xNtCea2Y | URL
2014/01/05 11:50 | edit
ヘッドホン
昔は、静電タイプの物を使っておりましたが、シリコンプレーヤーやノートPCで音楽を聴く機会が増えたせいか、現在イヤホンタイプのヘッドホンを使っております。
3メートルの長いコードが付いた100均の製品ですが・・・・・これで充分だと勝手に思っています(笑)。
MK #- | URL
2014/01/05 12:08 | edit
イヤホン
MKさん こんにちは
たぶん耳を覆うヘッドホンというのは自然な音を作るのが難しく、イヤホンタイプのほうが自然に作りやすいかもしれませんね。昔ウォークマン用にちょっと上級のイヤホンを買ったら、余計な音がくっついてくる感じで、付属のイヤホンのほうが良かったという経験があります(笑)
michael #xNtCea2Y | URL
2014/01/05 13:55 | edit
| h o m e |