ニューホライズンズ、復旧・・したのね! 
2015/07/06 Mon. 20:46 [edit]
昨日は本当に心配させられました、太陽系外縁天体探査機:ニューホライズンズは冥王星最接近10日前にして、通信トラブルで、最悪、観測不能になるかも?と報じられましたが、原因がわかり、予定の探査に戻れるとのこと、ひとまず安堵かな;(NHKの報道は慎重みたいだけど)

冥王星の発見者、クライド・トンボーの遺骨を載せているそうで"お守り"でしょう。NASAのスタッフにしてみれば、一人っ子を帰りのない旅に出したようなもの、追っかけて助けてやることもできない;片道4.5時間の電波通信でどうにか状況を掴み、対応するしかない。

→動画(6月下旬、距離2400万~1800万km)
NASAの予想図より明暗の差が大きいかな、ここまで来たんだから、せめて詳細な絶景画像1枚だけでも見なきゃ、死にきれません^^;
しかしまだまだ楽観はできない、予定どおり観測を終えたとしても、その膨大なデータ信号を小さな出力で送ってくる、それを地上の大型パラボラで受ける、完了するのに来年4月までかかるとのこと、何がおこるかわからない、心配は長くなりそうです。観測は成功して、データが送れない、なんて辛過ぎますね;
宇宙は神秘的美しさとともに底知れない恐ろしさを秘めている、幾重にもバックアップが必要なのですね。

冥王星の発見者、クライド・トンボーの遺骨を載せているそうで"お守り"でしょう。NASAのスタッフにしてみれば、一人っ子を帰りのない旅に出したようなもの、追っかけて助けてやることもできない;片道4.5時間の電波通信でどうにか状況を掴み、対応するしかない。

→動画(6月下旬、距離2400万~1800万km)
NASAの予想図より明暗の差が大きいかな、ここまで来たんだから、せめて詳細な絶景画像1枚だけでも見なきゃ、死にきれません^^;
しかしまだまだ楽観はできない、予定どおり観測を終えたとしても、その膨大なデータ信号を小さな出力で送ってくる、それを地上の大型パラボラで受ける、完了するのに来年4月までかかるとのこと、何がおこるかわからない、心配は長くなりそうです。観測は成功して、データが送れない、なんて辛過ぎますね;
宇宙は神秘的美しさとともに底知れない恐ろしさを秘めている、幾重にもバックアップが必要なのですね。
- 関連記事
-
- NASAの宇宙絶景Ⅴ:星の最後 (2015/07/12)
- Michaの天動説Ⅰ (2015/07/09)
- NASAの宇宙絶景Ⅳ:星が生まれるところ (2015/07/08)
- ニューホライズンズ、復旧・・したのね! (2015/07/06)
- NASAの宇宙絶景Ⅲ (2015/07/02)
- 冥王星 (2015/06/28)
- NASAの宇宙絶景Ⅱ (2015/06/20)
category: 科学・自然・雑学
コメント
とりあえずは一安心ですね。
でも、データを送り切るのに来年の4月ぐらいまでかかるって話なので、予断を許しませんね。
奇士 #nLnvUwLc | URL
2015/07/06 22:48 | edit
NHKのニュースにも出ました、ひとまずOKのようです。
michael #xNtCea2Y | URL
2015/07/07 10:47 | edit
| h o m e |